
日の出スポーツクラブ
地域で、みんなで、気軽にスポーツと音楽を楽しもう。
概要
ヒノスポ設立趣旨と概要
日の出スポーツクラブは浦安市日の出地区において、
スポーツを地元でだれもが気軽に楽しめる場を創造すること、
安心、安全で豊かな地域活動に貢献することを使命として、
2008年4月総合型地域スポーツクラブとして設立されました。
8つの専門クラブ、5つの協力団体により、
定期的な活動、スポーツ教室、地域活動を行っています。
現在の会員総数は352名、年齢、性別、国籍、レベルを問わず、
たくさんの地域のみなさんに参加いただいています。

ヒノスポの活動内容
地域のスポーツと文化活動の拠点として
専門クラブと協力団体により、定期的な活動、スポーツ教室、地域活動を行っています。

地域活動
地域の活動に参加しています。
ヒノスポは地域のイベントにも協力しています。
近隣自治会主催のおひさまフェスティバルで、
スポーツ体験コーナーを実施しました。
日の出南小学校清掃活動にも参加しています。
日の出中学校区内の教育機関であれば、
巡回指導なども可能です。

スポーツ教室
家族でスポーツを楽しもう
ヒノスポでは、奇数月の第三土・日曜日に、
小学生以上のどなたでも参加できる、
スポーツ教室を実施しています。
12種類のスポーツ種目・文化活動を、
ご家族で、気軽に体験できます。
指導は、有資格者を含む、
専門クラブと協力団体の指導者が担当します。
学校行事などにより、
前後の週に移動する場合もあります。
種目数は、開催時期により変更します。


専門クラブ
日の出南小学校で定期活動するクラブです。
ヒノスポには8つの専門クラブがあります。
ユニバーサルバトン新浦安 バトントワリング
いくらくらぶ バレーボール・ソフトバレーボール
新浦安リトルマーメイズ チアダンス
リアルスターズ ミニバスケットボール(男子)
日の出MBC ミニバスケットボール(女子)
浦安ファミリーバドミントンクラブ
浦安ドルフィンズ 野球
マリーナFC サッカー
毎週、月曜日から日曜日に
日の出南小学校の体育館と校庭で定期活動しています。
ギャラリー
2019年4月~2020年2月
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
活動時間
みなさまの参加をお待ちしています。
月曜日 18時~ 体育館 ユニバーサルバトン新浦安
水曜日 18時~ 体育館 いくらくらぶ
木曜日 18時~ 体育館 新浦安リトルマーメイズ
第一・第三土曜日 18時~ 体育館 日の出MBC
第二・第四土曜日 9時~ 体育館 リアルスターズ
日曜日 15時~ 体育館 浦安ファミリーバドミントンクラブ
第二・第四土曜日と第一・第三日曜日午前 校庭 浦安ドルフィンズ
第二・第四土曜日と日曜日午後 校庭 マリーナFC
不定期・オンライン ヒノスポ音楽部
不定期・オンライン ヒノスポ園芸部
これ以外の曜日、時間で活動するクラブもありますので、
体験の御希望があればお気軽にお問い合わせください。
ニュース
ヒノスポからのメッセージです。
新型コロナウィルス感染拡大防止策を徹底することを前提に、浦安市等が管理する施設において、活動します。
活動中の留意点
日の出スポーツクラブの専門クラブ、協力団体のみなさんは、施設を多くの方が使用していることを鑑み、新型コロナウィルス感染拡大防止のため、下記のことについて留意し、
活動を行う際にこれを順守いただくようお願いいたします。
★体調チェックの励行
毎日体調チェックを行い、下記に該当する場合は参加を見合わせてください。
➤体調がよくない場合 (例:発熱・咳・咽頭痛などの症状がある場合)。
➤同居家族や身近な知人に感染が疑われる方がいる場合。
➤過去14日以内に政府から入国制限、入国後の観察期間を必要とされている国、地域等への渡航をした、
又は当該在住者との濃厚接触がある場合。
★3つの密を回避
➤活動中・それ以外の間も含め、周囲の人 となるべく距離(2m程度)を空けることを心がけましょう
(介助者や誘導者の必要な場合を除く)。
➤強度が高い運動・スポーツの場合は、呼気が激しくなるため、より一層距離を空けることが重要です。
➤走るトレーングにおいては、前の人の呼気の影響を避けるため、可能であれば前後 一直線に並ぶことを避けましょう。
➤体育館を使用する際は、窓を開けるなど、極力換気を行ってください。
★感染予防意識の徹底
➤マスク持参のうえ、移動時や着替え時等のスポーツ活動以外の際には マスクを着用しましょう。
➤こまめな手洗い、アルコール等による手指消毒を実施しましょう。
➤運動・スポーツ中に、唾や痰をはくことは極力行わないようにしましょう。
➤プレー中に必要以上に大きな声で会話や応援等はしばらくの間我慢しましょう。
➤タオル・ペットボトルなどの共有は避けましょう。
➤飲食については指定場所で、対面を避け距離も考えましょう(飲みきれなかったドリンク等を指定場所以外に捨てないこと)。
★危険防止策の徹底
➤身体を動かすことが12週以上ない状態での再開となるため、再開当初(おおむね1カ月)は、
接触による事故や、怪我の発生、体調変化に十分注意しましょう。
➤未就学児・低学年・高齢者は接触による事故や、転倒による怪我の発生に気を付けてください。
中高学年以上成人まででは、これに加えて、運動負荷の高いトレーニング中の体調変化に気を付け、少しでも異常がある場合は休ませ、
状態が変わらない場合は医療機関に連れいくなどの対応をお願いします。
★施設および近隣住民への配慮
➤ドアノブ、スイッチ類などは、使用前と使用後、除菌シートなどで拭いてください。
➤トイレは流し忘れがないことを確認し、使用後、洗面台まわりは水で軽くながしてください、
➤開始前、開始後に、施設の周囲に大勢の人間が集まっている状態を、極力少なくしてください。
➤近隣都県のナンバーの車が、施設に来ることは当面避けてください。
会員と指導者、ご家族が安心して、安全に活動できよう、近隣住民が不安を抱くことのないよう、ご協力をお願い申し上げます。
2022年5月15日
日の出スポーツクラブ
運営委員会
お問い合わせ
ご質問、ご意見または、体験参加のご要望などはございますか?
皆様からのご連絡をお待ちしております。
ぜひお気軽にお問い合せください。
